2016年7月28日木曜日

シームポケットの作り方(袋布を袋縫い)

今回はシームポケットの作り方をご紹介します!
タイトルにあるように袋布は袋縫いで処理します。ロックで処理するよりきれいに見えるのでおすすめです。

必要なパターン


今回は中〜厚めの生地を想定して、袋布はスレキを使い、手の平側袋布には向こう布を付ける方法で作ります。薄地であれば、袋布も表地で作れば基本的には大丈夫だと思います。この場合は向こう布も必要ありません。

ということで、今回は以下のパターンが必要になります。
枚数はポケット1つ分なので、左右にポケットを付ける場合は×2してくださいね。

  • 本体
  • ポケット袋布
  • 向こう布(手の平側袋布に付ける)
  • ポケット口芯

シームポケットで使うパターン(型紙)の画像


袋布のサイズは以下のような感じです。

ポケット口は15cm。
ポケット口の上下に2cmずつ余分を設ける。
ポケット口から下の深さが14cm。
幅が19cm

縫い代は付いていないので、別途付けてください。

袋布のサイズ画像

縫製手順


本体のポケット口の裏面に口芯を貼り付けます。
シームポケット縫製手順1


手の平側袋布の内側に向こう布を叩きつけます。
向こう布は袋縫いした時にごわつかないようにするために袋縫いする部分の縫い代は付けません。
シームポケット縫製手順2


本体表と手の甲側袋布の内側を合わせ、ポケット口の出来上がりを縫います。
シームポケット縫製手順3


以下の写真のようにポケット口の縫い目端ギリギリの所まで切り込みを入れます。
シームポケット縫製手順4


手の甲側袋布を開き、手の甲側袋布のポケット口に内コバステッチをかけておきます。
シームポケット縫製手順5


手の甲側袋布を反対側に返し、ポケット口に7mm幅でステッチをかけます。
このとき、裏側にある手の甲側袋布までぶち抜いてください。
シームポケット縫製手順6


手の平側袋布の外側と手の甲側袋布の外側を合わせます。
シームポケット縫製手順7


袋布の周囲を5mm幅で縫います。
向こう布にステッチがかからないように注意してください。
シームポケット縫製手順8


裏からみるとこういう状態です。
シームポケット縫製手順9


袋布をひっくり返し、しっかりアイロンをかけてから、袋布の周囲を7mm
幅で縫います。
これで、袋布の周囲を袋縫いできましたね。
シームポケット縫製手順10


後身頃と前見頃を縫い合わせます。
このとき、ポケット口はしっかりよけておかないとポケット口ごと縫ってしまうので注意が必要です。
シームポケット縫製手順11


縫い合わせたら、ポケット口がちゃんと開くか念のため確認しておきましょう。
シームポケット縫製手順12


最後に、ポケット口の両端にステッチ or 閂をかければ完成です。
シームポケット縫製手順13


こんな感じでとても簡単で見た目もきれいになるので是非試してみてください!