オーバーコートのトワル
正面から見るとこんな感じ。
袖をきれいに見せることを意識して作ってます。
具体的には見える部分には変なシワなどが入らないようにすること、袖の内側や縫い目などの見せたくない部分は身頃のゆとりで隠してしまうことを意識してます。
サイドスタイルはこんな感じです。
袖の前振りが大事。
バックスタイルも前同様、身頃のゆとりで見せたくない部分を隠す感じ。
パターン解説
パターンの要点をさらっと解説します。
ただし、独学の我流理論なので絶対正しいというものではないです。
では、解説スタート。
肩幅64cmのオーバードロップ。
ドロップショルダーなんですが、肩線は前のみ下げて後は肩先で若干あげています。そして、後肩線には肩甲骨のゆとりを5mm程度残し、イセで処理するようにしています。
このようにしたのは主に以下の理由があります。
- 肩線を前方向に落とし、袖の前振りをつけやすくするため
- 肩線を肩の形状に合わせるため
- 後肩先を上げることで後アームホールが体から離れ、袖を前方向にひねらせるため
前見頃のパターンはこんな感じ。
後身頃
次は袖です。
肩幅が広いので袖山は低めで作ります。
もちろん素材に応じて変える必要はありますが、袖山には1mmずつ伸ばしを入れています。
シルエットを作る上でこの伸ばしは必要ではないのですが、同寸にすると縫いにくいので、この伸ばし分量にしています。
ドロップだからといって伸ばし過ぎると肩先の面がすぼめられて、あまりきれいにならないので、あまり伸ばし分量は多くしない方がいいというのが僕の考えです。
まとめ
以上のような感じで見えるところには変なシワを入れない、見せたくない部分は隠す、体の形状に合わせる(肩とか腕とかね)。というようなことに気をつけてパターン作成してます。
とはいえ、パターンに絶対のルールはないと思いますし、僕の考えもこじつけといえばこじつけです。
あまり考えすぎてもストレス溜まるだけなので、ある程度適当にいってしまっいましょう。
ぶっちゃけ1mmとか2mmのことで大した違いは出てこないし、裁断とか縫製とかでもずれていきますからね。
ということで、ご参考になる部分があれば、ご参考にしていただければ幸いです!